Shima Shima English

エイメイ学院 / 明成個別 英語科講師のブログ

Film Note。~『純黒の悪夢』編~

 

 

 

 

 

 

 

 

「自分とは何者ですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この質問にパッと答えられる人は、なかなか少ないだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんのために生まれたのか?

 

 

何をして生きるのか?

 

 

 

 

自分とは一体何者なのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、この答えが簡単にわかったら苦労はしない。

 

 

 

誰もがこの答えを探しているからこそ、

 

みなそれぞれに生き、悩み、苦しむ。

 

 

 

そして、自分が今いる道が正しいかどうか、

 

分からないまま暗中模索で進んでいく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キュラソー

 

 

 

オレンジの皮を使ったオランダ生まれのお酒。

 

 

 

無色透明のその酒は、様々な着色をすることで、楽しまれる。

 

 

 

無色だからこそ、何色にもなれる。

 

 

 

 

 

 

それが、今回カギを握る黒の組織のメンバーのコードネーム。

f:id:shima-nju:20200420110118j:plain

キュラソー



 

 

物語は、各国の諜報機関工作員

つまりスパイたちの名前を連ねた "ノックリスト" が

彼女によって盗まれるところから始まる。

 

 

 

 

 

スパイというのも自分を偽り、自分の色を変える仕事柄。

 

 

 

 

 

 

 

そしてド迫力のカーチェイスの末、

事故によってキュラソーは自身の記憶を失ってしまう。

 

 

 

 

 

事故から命からがら脱出したキュラソーはコナン達と出逢う。

 

物語を進めていくごとに、いつもはドジばかりの少年探偵団と関わることで、

自分の進むべき方向を決心し、そして色を変える。

 

 

 

彼女は組織を裏切り、探偵団を助けるという選択をしたんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十人十色というように、人にはそれぞれ色があるとされている。

 

 

誰もが、何色だかの色を持っているらしい。

 

 

 

 

その色さえなんなのか分かれば、楽に生きれるんだろうな。

 

 

 

「自分はこういうものだ。」

 

それさえわかれば、自分がどう生きればいいかもはっきりする。

 

 

 

 

 

 

でも、

色がはっきりしすぎていても、どうやら苦しい人もいるらしい。

 

 

物語の中では、壮絶な公安 VS FBIという対立軸も描かれている。

f:id:shima-nju:20200420110452j:image

 

 

目指す方向は同じなのに、そう簡単には手を取り合うことができない。

 

 

 

 

 

誰もがその "色" とやらに苦しむ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作品によると、その "色" を決めるヒントは、

どうやらその人の「過去」「記憶」らしい。

 

 

 

キュラソーが自分の色を決めるのに使った "物差し" は、

自身の「思い出」だった。

 

 

 

 

 

過去を見つめることで、

 

 

今までの自分が何をしてきたか

 

 

 

 

どういう選択をしてきたのか。

 

 

 

そして、何をすると、どう感じるのか。

 

 

 

 

 

その「思い出」から、自分の色を判断した。

 

 

自分が一体何者なのか、自分が一体何をすればいいのか、を。

 

 

 

 

 

 

 

 

キュラソー

 

 

 

"色" を決めた彼女は、子どもたちを救うために命を燃やし、その生涯を終える。

 

 

 

 

かけがえのない「想い出」と共に、命は燃え尽きた。

 

 

 

 

 

 

"色" と "色" がぶつかり合い、"色" が何なのかを探し求める。

 

 

この映画はそんな人間の生き様を、葛藤を、ド迫力のアクションに乗せて描き出した。

 

 

 

 

 

それは、「純黒の悪夢」なんだって。

 

 

f:id:shima-nju:20200420110149j:image

 

 

 

 

 

悪夢から覚めるにはどうしたらいいんだろうな。

 

 

----------------------------------------------------------------------------

参考:

 

映画『名探偵コナン 純黒の悪夢

 

 

 

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------

↓ ↓ 関連記事 ↓ ↓

shima-nju.hatenablog.com

shima-nju.hatenablog.com

 

 

辛亥革命を支えた日本人 ~孫文と梅屋庄吉~

 

 250年以上も長きにわたり、中国に君臨した清王朝

f:id:shima-nju:20200418181333p:image

 

 

 

 

 

 

 

 当時、中国で絶対的な権力を敷いていたその王朝にチャレンジした革命家がいた。

 

 

 

 

 

 孫文だ。

f:id:shima-nju:20200418181341j:image

 

 

 

 

 

 

彼は日本、アメリカ、イギリスと、飛行機もない時代に世界を飛び回り、

 

各地での遊説で革命同士を集め、

 

辛亥革命を成功させた。

 

 

 

 

 

 

中国初、民主主義の国中華民国ができあがった。

 

 

 

 

 

 

歴史の表舞台では、

 

清の皇帝が独裁する中国で、

国民が政治の主役である民主主義を実現させるための革命

孫文が成し遂げた、

 

で終わってしまうかもしれないが、

 

 

 

実は、陰ながら孫文の革命を支えた日本人がいたんだ。

 

 

 

 

 

 

梅屋庄吉

f:id:shima-nju:20200418181354j:image

 

 

 

 

 孫文のことを人は「中国革命の父と慕うが、

 

 彼は、梅屋のことを「賢母」と称えた。

 

 

 

 

孫文が表立って革命を先導した父なら、

梅屋は革命を資金面で援助し陰ながら支えた母というわけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 梅屋が共感した孫文の考えは、

「東洋を再び興そう。」というもの。

 

 

 

 

 当時、中国アヘン戦争で、日本黒船来航で、

西洋の脅威にさらされていた。

 

f:id:shima-nju:20200418181522j:plain

アヘン戦争(1839~1842)

 

f:id:shima-nju:20200418181532j:plain

黒船来航(1853)



 

 

 

 清王朝江戸幕府も自らの権威を示すほどの力は既に失っていた。

 

 

 

 

 

そして、

孫文「日中両国がともに西洋に対して努力し、大アジアを復興しよう」という熱意に、梅屋は突き動かされる。

 

 

 

 

 

 

 

梅屋自身もとてもアクティブな実業家だった。

 

 

 

朝鮮への米の輸出、

 

東南アジアでのプランテーションの経営、

 

そして当時は高級品だった写真を撮影する仕事に落ち着く。

f:id:shima-nju:20200418181546j:image

 

 

 

 

写真を撮影することができたのは、当時は裕福な貴族や政治の要人ばかり。

 

 

 

香港で写真館を経営していた梅屋は、孫文と出逢う。

 

 

 

 

 

彼は、資金面で孫文を支援しようとした。

 

 

その資金は革命の兵力や武器と、大きな力になる。

 

 

 

 

梅屋はより多くの資金を得るために、新しいビジネスにも乗り出す。

 

 

当時ではメディアの最前線、映画産業だ。

f:id:shima-nju:20200418181551j:image

 

 

 

梅屋は人々が求めるものを追い求め続けた。

 

 

初代首相伊藤博文の葬儀や未だ見ぬ南極大陸など、

すべては日中、そしてアジアの再興のために奮闘した。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、運命の決戦

 

 

1911年10月10日、武昌での蜂起に始まった辛亥革命は、一気に中国全土へ広がり、

 

見事、長きにわたる支配者だった清の皇帝を追い出し、

 

 

国民が主役の国、中華民国を樹立することができたんだ。

 

 

 

 

 

 

 

2人の夢が実った。

 

 

 

 

 

 

 

こうして、中国と日本が手をとりあって、

ヨーロッパに負けない東洋を実現できる、そう誰もが思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、ふたりの想いとは裏腹に、時代は動いていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

孫文の後を継いだ袁世凱は、中国で再び独裁政治を始め、

 

 

 

日本からは、1927年山東出兵によって中国に兵を送り、

 

満州事変日中戦争とつづいていく。、

 

f:id:shima-nju:20200418181608j:plain

袁世凱

 

f:id:shima-nju:20200418181627j:plain

日本軍による南京占領



 

 

 

 

 

 

現在にいたっても、

お隣、中国との仲は決していいものとは言えない。

 

 

 

でも、日本や中国のような ひとつひとつの "国" として捉えるのではなく、

 

"東洋" という大きな視野で未来を見ていたふたり。

 

 

 

彼らを知ることで、

今の僕たちが目指すべき未来は一体何なのだろうか、ということを考える。

 

 

 

 

 

 

 

歴史には、まだまだ知らないことばかりが隠れている。

 

 

それを知れば知るほど、今の自分のちっぽけさに気づき、

 

 

 

未来へ突き動かされる。

 

 

 

 

 

 

 

そして、未来への活力になる。

 

f:id:shima-nju:20200418182442j:plain

梅屋庄吉(左)と孫文(右)

 

------------------------------------------------------------------------

参考:

 

NHK 歴史秘話ヒストリア「激闘!中国革命に賭けた日本人 孫文梅屋庄吉

 

アカデミア世界史 時代と地域の羅針盤 (浜島書店)

『あつ森』という革命

 

任天堂スイッチの、『どうぶつの森』シリーズ最新作!!

 

 

 

『あつまれ どうぶつの森

f:id:shima-nju:20200410122227j:image

 

 

 

 

 

 

たぬき開発による無人島暮らしプロジェクトという名の、

 

 

島民たちとの島ぐらし。🏝笑

 

 

 

 

 

 

 

発売のタイミングといい、ゲーム自体の内容を考えても、

これは革命的だと思った。

 

 

任天堂スイッチのソフトの中でも、5本の指には入るだろうか。

(スイッチのソフトは『あつ森』しか持っていないが...。)

 

 

 

 

 

なによりも、この『あつ森』のいいところは、

昨今のコロナ騒ぎで外出ができない中、

 

疑似的なおでかけ、コミュニケーションがリアルに再現できるところだ!!

 

 

 

 

 

 

 

まずは理想の自分理想的な暮らしを、デザインすることができる🎨👚

 

 

 

髪型に始まり、衣服インテリア、そして土地のデザインまで。

f:id:shima-nju:20200410122311j:image

 

 

f:id:shima-nju:20200410122452j:image

 

 

そして、建築するのにこんな素材が必要だとか。

今流行りの "DIY" がゲームの中でできちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

自分の美学に従って、あらゆるものを自分流にデザインし、

自分を思う存分に表現することができる。

 

 

 

イベントを楽しんだり、釣りを極めたり、島の発展に力を入れたり…

 

楽しみ方は人それぞれ!!!

 

 

 

 

 

 

 

結構勉強になることが多い🦉✏️

 

 

 

ゲームの中には、現実に即した生き物化石がたくさん登場する。

f:id:shima-nju:20200410122700j:image

 

 

f:id:shima-nju:20200410122819j:image

 

 

季節や時間帯に応じて出てくる

虫🐞 や魚🐟 は、

細かなところまで再現されていて、

 

その生き物についての説明を豊富なまでにしてくれる。

 

 

 

 

 

 

タツムリは、ヤドカリと違って生まれた時から体に殻がついてるって知ってた!?

f:id:shima-nju:20200410122731j:image
f:id:shima-nju:20200410122726j:image

🐌🐚!!!

 

 

 

そういう面白い発見が、自発的な探求心をくすぐる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、会えない遠くの友達恋人時間を共有できる🤝🧡

 

f:id:shima-nju:20200410122853j:image
f:id:shima-nju:20200410122850j:image

 

 

 

オンラインでの通信は、少しお金がかかるけど、

 

やっぱり、自分の表現を相手に披露したり、

コミュニケーションをとれるのは、

 

最大の強みだと思っている。

 

 

 

 

 

 

 

もはや、ゲームを楽しむだけではなく、

 

現実世界で会えない分、

新しい世界で時間を共有し、小さな幸せを探すことができる。

 

f:id:shima-nju:20200410122929j:image

 


f:id:shima-nju:20200410122923j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナウイルスのおかげで、

普段表現できないような自分を発揮することができる。

 

 

このゲームは、できるだけ現実に即した生活が展開され、

ファンタジーの要素はできる限りカットされている。🎣

 

 

 

 

バーチャルなんだけど、

現実の生活を、ひとりで、あるいは誰かと一緒に体感できる。

 

 

 

 

 

そして、任天堂スイッチの誇る圧倒的高画質で繰り広げられる世界は、

まるでもうひとつの人生を疑似的に過ごしているかのよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会えない人と幸せを見つけることができ、

 

出逢ったことのない自分に出会うことができ、

 

普段ではできない生き物との触れ合いを楽しむことができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな素晴らしいことが、家の中でできてしまうなんて。。🏠

 

 

 

 

 

 

 

これをきっかけに、

自分のやりたいこと好きなことが見つかるかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファッションが好きだな。

 

 

町をデザインしてみたい。

 

 

昆虫を研究しようかな。

 

 

水族館で働きたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、ゲームの域はとっくに超えた。

 

持っていないものを持っている

 

ティグリス・ユーフラテスの両河川に広がる、

後背地に生じたメソポタミア文明

 

 

ナイルのたまもの、

ヘロドトスも驚嘆したエジプト文明

 

 

インダス川流域で起こった大文明、

インダス文明

 

 

 

そして、黄河流域で起こり、

長江の文明をも飲み込んだ黄河文明

 

 

 

 

 

 

 

歴史の出発点である、世界の古代文明の発生地を眺めてみると、

ある共通点を見つけることができる。

 

 

 

それは、古代文明のどれもが、

農耕が可能で平地に定住する湿潤な地域と、

家畜と共に常に移動しながらの遊牧生活を強いられる乾燥した地域の、

 

境界線で起こっている、ということだ。

 

f:id:shima-nju:20200402191100j:plain

参考文献 p.21を編集

 

 

 

 

 

湿潤地域乾燥地域の交わる場所で、大文明が育まれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

一体なぜなのだろう??

 

 

 

 

 

 

 

 

 それは、お互いに持っていないものを持っていたからだ。

 

 

 

たとえば、

 

一方は、野菜や穀物などの植物ばかりから食事をとる。

 

もう一方は、肉や乳などの動物ばかりから食事をとる。

 

 

 

 

そんな乏しく偏った資源での生活を続けるより、

お互いに持っている物を交換し合って生活を豊かにしたいと思う。

 

 

 

そうなると、異なる民族間で取引をしなければならない。

 

 

 

つまり、境界地域で交渉や交流が始まり、

お互いが行き来する交易の拠点、マーケットができたんだ。

 

 

 

 

 

まったく思考や生活が違う人同士が交わると、

お互いに視野が広がるとともに、互いに衝突することもある。

 

 

だから、何をどういう条件で取引するか、交渉や相談が欠かせない。

 

 

 

 

そうして自然と、言語が発達する。

 

 

 

 

さらに、今ならトラブルの解決手段として、

写真や音声レコーダー、動画としてドライブレコーダーなどの、

証拠記録を残すことができる。

 

 

 

 

 

でも、当時はそんなものは残せない。

 

 

 

 

 

だから、文字として残すしかない。

 

 

 

 

 

こうして、

農耕世界遊牧世界の境界を中心に、

文字記録ひいては古代文明が発達していった。

 

 

 

湿潤地域乾燥地域は、対極的な気候、生態系、生活習慣、風習があるから、

お互いに持っていないものを持っている。

 

 

 

だからこそ、お互いに足りない部分を補完しあい、

あるいはそうする努力をしようと異世界との交わりに踏み出し、

今日にもつながる文明の源泉を生み出したんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 歴史はこうして始まった。

f:id:shima-nju:20200402210220j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 人間は誰しもが不完全だ。

 

 

 

そして、誰しもが唯一の存在であり、同じ人間なんてこの世には存在しない。

 

 

 

 

つまり、万人が"違い"を持っている。

 

 

 

 

 

 

だから、自分とは違うものに、人は惹きつけられる。

 

 

 

おれらは全く違う存在だからこそ、

何かひとつでも同じものを見つけると、運命だと感じる。

 

 

カップルがそのいい一例だね。

 

 

 

そして、人は足りないものを補い合うために、社会というシステムを作り上げる。

 

 

足りないからこそ、夫婦になるし、組織を作り会社を作る。

 

 

足りないからこそ、誰かの助けを得て、そして誰かを助ける。

 

 

 

 

 

 

神様が意匠をこらして作った "最高傑作" なんていう人間はいないんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 古代の人々も、自分たちが持たざるものを持っている人々が住んでいる異世界に、飛び込んでいった。

 

 

 そこからたくさんの刺激を得て、学び、交わる努力を惜しまなかったからこそ、

人は成長し、言語を進歩させ、文字を生み、そして文明を開花させた。

 

 

 

 

 

 自分の足りない部分を補うために、自分の知らない世界へ飛び込むのって、とても勇気がいることだよね。

 

 だって、全く馴染みのない環境へ新たに身を置くことは、

安定を求める人間という動物には向いていない。

 

 

 

 

でも、その一歩の勇気が、価値観を変え、人を大きく成長させる。

 

 

 

 

 

それも、人間の歴史を動かすほどの。

 

 ---------------------------------------------------------------------

参考:

 

世界史とつなげて学ぶ 中国全史

世界史とつなげて学ぶ 中国全史

 

 

「敬語」が嫌いな理由

前回の続き...

 

shima-nju.hatenablog.com

 ----------------------------------------------------------------------------------------

 

 

おれはよく、周りからだと言われる。

(おれからしたら、みんなが変なんだけど。)

 

 

 

 

 

そう言われる、ひとつの原因が、"敬語" についての考え方...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生のときから、ずぅーっとモヤモヤしていたことがある。

f:id:shima-nju:20200330180845p:image

 

 

 

 

もしかしたら、反抗期だったのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

人生で初めて、上下関係を目の当たりにする瞬間。

 

 

 

 

それは、中学生のときに入っていた、テニス部のときだ。

 

 

 

先輩に対して、なんとなく「です」・「ます」といった丁寧語を使い、

 

「あ、先輩に対しては敬意をもって、

『敬語』を使わなきゃいけないんだ。」

 

という素朴な、かつ単純なことを学んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、なんだかモヤモヤする。

f:id:shima-nju:20200330180845p:image

 

 

 

 

 

 

『敬語』というくらいなのだから、

尊敬できる素晴らしい先輩には、敬意を表してそれを使うのは腑に落ちた。

 

 

 

 

 

 

その「素晴らしさ」は何でもよかった。

 

 

テニスが上手な先輩、

 

後輩を気にかけてくれる先輩、

 

練習を一生懸命に取り組む先輩。

 

 

 

なんだって尊敬の対象になりえた。

 

 

 

 

 

 

でも、腑に落ちなかったことがある。

 

 

練習には積極的に参加せず、

 

コートではぺちゃくちゃ無駄話をし、

 

たいしてプレイもうまくなく、

 

極め付けは、片付けの時にラケットを機関銃のように構えて、大声で乱射を始めた...。

 

 

 

 

 

 

 

「おれはこんなやつにも『敬語』を使わなきゃいけないのか??」

 

 

 

 

 

 

納得がいかなかった。

 

 

 

 

 

 

 

おれの中では、「敬語」というのは、

目上の人に対して敬意を払うための言葉遣い。

 

 

 

でも、こいつは、

 

おれより何か月か先に生まれただけで、

 

尊敬に値する素養に欠けているというのに、

 

おれは敬意を表するために「敬語」を使わなきゃいけないのか??

 

f:id:shima-nju:20200330173959j:image

 

 

 

 

 

 

 

そこから、「敬語」に対するモヤモヤが始まった。

 

中学生の時から始まった自分史上、

最もモヤモヤな風習を目の当たりにしたんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、最近になってやっと、なんとなく自分なりの答えに辿り着きつつある。

 

 

 

 

 

 

光が見え始めたのは、大学で英語という "言語" を勉強し始めてからだ。

 

shima-nju.hatenablog.com

 

 

 

そう。

 

結論は、「敬語」とは、「『距離』を作る表現なのだ」と。

 

 

 

 

 

「敬語」は、自分より先に生まれた人々に対して使わなければならない、日本に根付いている理不尽な風習だと思っていた。

 

 

 でも、敬意を表する「敬語」を使いたくない人間が目の前に突如として現れた。

 

 

 しかし、よく考えると、

自分より先に生まれているにもかかわらず、「敬語」を使わなくていい人間がいることに気が付いた。

 

   e.g. 両親・祖父母・親戚の兄弟などの家族、仲の良い友達

 

 

 

 さらに、なんなら、

自分より年上ではないにも関わらず、「敬語」を使う(べき)相手がいる。

 

  e.g. 初対面の相手やあまりよく知らない知り合い (いずれも年下であったとしても)

 

 

 

 

 

 

 

 

うわ、ここから導き出される答えは、

「敬語」とは、相手との距離を作るために使われるんだ、ってことじゃん...。

 

 

 

 

 

結局、

家族仲の良い先輩には「敬語」なんて使わないし、

年下であってもあまりよく知らない間柄なら、「敬語」を使う。

 

 

 

 

そこに辿り着いてからおれは、

 

「年上の人には『敬語』を使う」から、

 

「距離をとりたい人には『敬語』を使う」へ頭を切り替えた。

 

 

 

 

 

「距離をとりたい」は別に、仲良くなりたくないというネガティブな意味ではない。

 

 例えば、大学の教授や初対面の関係が浅い方といった、いきなり精神的なパーソナルスペースにガツガツ入らないほうがいい人に対して、「敬語」を使う。

 

 

 

 

 

だから、「距離」を詰められたら、先輩だろうが上司だろうが、「敬語」は使わない。

 

というより、本音を言うと、使いたくない。

 

 

 

 

 

だって、

単純に言い方が遠回しになって、

伝えたいことをはっきり、簡潔に伝えられないし、

 

 

 

そしてなにより心の距離を感じてしまう。

 

 

 

 

 

 

できれば、みんなに親しんでほしいという想いから、

後輩にも「敬語」はあまり使わせない。

 

だから、たまに後輩と同じ年なのかと思った、と誤解されることもあるけどね。笑

 

 

 

でも、そのおかげで、話しやすい先輩(というより話しやすい人)になれているように、最近感じる。

 

 

 

 

 

 

 

あんまりこういう話を人にすると、「常識を知らない」と言われる。

 

 

昔からの体育会系な「上下関係」という環境でいた人には、なかなか受け入れ難い考えかもしれない。

 

 

 

 

でも、おれからすると、

その「常識」を約7、8年かけてじっくり考えた末の結論なので、

お前よりは「常識」について考えてるよ。って言いたくなっちゃうけどね笑

 

 

 

 

 

これ以上は、嫌われるからやめときます。笑

 

 

 

 

 

 

あ、でも、もしかしたらただのワガママなだけなのかもしれない。😳

f:id:shima-nju:20200330173550j:image

過去形は3つの「距離」をつくる

 過去形は、ただ時を戻すために使われるもの、ではない。

 

 

 

 

 たぶん、多くの人が、「え!?」って思ったことがあるとおもうんだけど、

 

 

 

 「"will"過去形にすると、"would" になります。」

 

 

 

 

 

んん?? 

 

んんん!? 

 

んんんん!?!

 

 

 

 

 なんだ!?

 

 "will" は未来を表すって教わったのに、未来の過去形ってどういうことやねんっっ!?!?

 

 

 

 

でも、実際に使われる "would" のシチュエーションは、

 

"Would you like some water?" (お水はいかがですか?)

 

というように、全然過去の話じゃない。

 

 

 

 

 

 

 

さあ、一体なにが起こったんだろ??

 

 

 

 

 

 

 

実は、英語の動詞を過去形に活用させると、

3種類ある「距離」のいずれかを作ることができるんだ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

3つの「距離」...

 

f:id:shima-nju:20200328233217j:image

 

 

 

 

 

 

 

①時間の「距離」

 

e.g. I played tennis with my friends yesterday.

  (昨日、友達とテニスをした。)

 

 

 

これは、一番みんなが知っている "過去" を表す働き。

 

過去になるということは、

"現在から時間の「距離」をおいた" って言い換えられるよね!

 

f:id:shima-nju:20200328233241j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

②相手との「距離」

 

e.g. Would you close the window?

  (窓を閉めていただけますか?)

 

 

 

実は、過去形を使うことで、

相手との距離を置くこともできる!!

 

 

つまり、"敬語"っていうこと!!

 

 

 

 

英語には"敬語"はないとよく言われるけれど、

本当はある。

 

 

遠回しな言い方をしたり、こんな風に過去形を使うことで、

相手との間に「距離」をとって丁寧に接することができるんだ!

 

f:id:shima-nju:20200328233417j:image

 

それに比べて日本語は「いただく」とか「申し上げる」とか、

別の動詞を覚えていかないといけないから、 大変だよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

③現実との「距離」

 

e.g. I wish I were a bird.

  (鳥になれたらなぁ...。)

 

 

 

もうひとつは、現実から離れた仮の話をしたり

「こうだったらいいのに。」っていう現実離れした空想の話をするときに、

過去形を使う。

 

 

そう!!これは、高校生で習う "仮定法" ってやつ!!!

 

 

過去形を使うことで、

現実ではありえないような空想の話ができるようになるんだ!!

 

f:id:shima-nju:20200328233435j:image

 

 

 

 

 

 

なんと、来年度から中学校の教科書が変わって、

中学生のみんなは"仮定法"も勉強しなくてはならなくなります!

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生のみんなは、3つの過去形を駆使しなくてはならないなんて...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過去形は「距離」をつくる。

 

 

 

 

 

過去形は、

過ぎ去った過去を語ったり、

相手を敬ったり、

仮の世界を描くことができる。

 

 

 

 

 

 

過去形すげぇ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ここからおれの敬語論争が始まる...

 

 

それは、次回のお楽しみ!

 

f:id:shima-nju:20200328233525j:image

 

 

 

---------------------------------------------------------------------------------

↓ ↓ 続き ↓ ↓

shima-nju.hatenablog.com

 

Bon Voyage。〜ヨコハマおもしろ水族館Ver.〜

 

今回は横浜にある、

「ヨコハマおもしろ水族館」に行ってきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

この施設は

「おもしろ水族館」

「赤ちゃん水族館」

2つの水族館が一度に楽しめちゃいます!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

中華街🐼の中にあるこの水族館、

ビルの中にあるから一見こじんまりとしたものかと思いきや、、、

 

 

 

 

発想がおもしろくて、カラフルで、

とってもワクワクする楽しい水族館でした🐠

 

 

 

 

 

 

 

そんな水族館の一部分を紹介します( ˶˙º̬˙˶ )୨

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは「おもしろ水族館」から✳︎✳︎✳︎

f:id:shima-nju:20200319003518j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと館内は小学校をイメージした造り🏫

f:id:shima-nju:20200319003841j:image

 

 

 

 

 

 

下駄箱の水槽に、校長室、音楽室、水道やトイレなど、ほんとに小学校みたい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特徴①:おさかなが300種類5000匹!

 

 

 

 

 

おなじみのお魚や、

f:id:shima-nju:20200319003916j:image

 

 

 

 

 

 

 

見たことない不思議なお魚、

f:id:shima-nju:20200319004127j:image


f:id:shima-nju:20200319004131j:image

f:id:shima-nju:20200319004120j:image

 


 

 

 

 

 

 

ちょっときもちわるい生きもの、

f:id:shima-nju:20200319004231j:image


f:id:shima-nju:20200319004227j:image

 

 

 

 

 

 

 

ん☹ ☹ ☹ 

f:id:shima-nju:20200319004322j:image

 

 

 

 

ひょこ( ˙³˙)( ˙³˙)

f:id:shima-nju:20200319004341j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの生きものがいました🦞

f:id:shima-nju:20200319004500j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特徴②:3択クイズ

 

 

f:id:shima-nju:20200319004528j:image

 

 

 

こんな感じで、

水槽ごとにお魚クイズがあるんだけど、その方法がちょっと特殊!

 

 

 

 

 

 

 

 

正しい答えのところだけペンが磁石でピタッとくっつきます⚫︎◼︎

f:id:shima-nju:20200319004627j:image

 

 

 

 

 

これだと時間が経って壊れることもないし、

やってみたいって思える!

磁石すごい🧲

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特徴③:実験水槽

 

 

 

 

 

なんといってもワクワクするのはこれ!

 

 

 

 

 

 

 

魚の特徴名前を活かした水槽がたくさん🐡

 

 

 

 

 

 

お寿司屋さんの水槽

f:id:shima-nju:20200319004716j:image

(ちょっと残酷…🍣)

 

 

 

 

 

めだかの学校

f:id:shima-nju:20200319004727j:image

 

 

めだかどこ、、?

 

 

 

 

あっ

上にいた🤭

 

 

 

 

 

 

 

タコとたこ焼き

f:id:shima-nju:20200319004812j:image

 

 

 

たこ焼きになっちゃうのかな…!?

 

 

 

 

 

 

f:id:shima-nju:20200319005008j:image

 

f:id:shima-nju:20200319005013j:image

 

 

入っちゃった〜〜〜〜〜〜🐙🐙🐙

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

おさかな合唱コンクール

 

 

 

 

 

ここはお魚さんの控え室


f:id:shima-nju:20200319005123j:image

f:id:shima-nju:20200319005131j:image

 

 

 

 

30分に一回お魚さんの出番がきます

 

 

 

 

 

 

 

 

出発~~!!!!

 

 

 

 

 

 

 

🐟🐟🐟🐟💨💨💨💨💨💨💨

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな元気に歌います🎤

f:id:shima-nju:20200319005310j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出番が終わったらすぐに控え室に!

f:id:shima-nju:20200319005336j:image

 

 

 

 

 

切り替えの早さもかわいい☺️

 

 

 

 

 

 

色んな工夫がある水槽ばかりでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

  ゜ • 🐠   ゜°🐟    ˚・🐡    🐙⁂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次はもう一つの「赤ちゃん水族館」

 

 

 

 

 

 

 

今度は幼稚園をイメージした造りに📛

 

 

 

 

 

 

 

お道具箱絵本棚のなかに水槽があって、

 

水槽は小さい子の目線に合わせて作られています!

 

 

 

 

f:id:shima-nju:20200319172118j:image

f:id:shima-nju:20200319172131j:image

 

 

 

 

 

 

細かいところまでこだわっていて

とってもかわいい空間🧸

 

 

 

 

 

 

そして、


f:id:shima-nju:20200312141343j:image

 

すべり台 × 水槽や、

 

 

 

 

 

 


f:id:shima-nju:20200312141347j:image

 

ジャングルジム × 水槽など、

 

 

 

 

 

 

遊具と水槽が一体になっていて、

子どもは遊びながらお魚も見れちゃう!

 

 

 

 

 

 

 

もちろん大人は遊べないけど、いるだけで癒される空間でした🐠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここにいるお魚は100種類5000匹!

 

 

 

 

なんと全てが魚の赤ちゃん🍼卵🥚

 

 

 

f:id:shima-nju:20200319172450j:image
f:id:shima-nju:20200312141332j:image

f:id:shima-nju:20200319172508j:image

 

 

 

なかなか見ることのできない赤ちゃんや卵

 

 

 

 

餌やりショーを見たり、

 

餌やり体験もできちゃいます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

゜ • 🐠    ゜°🐟     ˚・🐡    🐙⁂

 

 

 

 

 

 

 

「おもしろ水族館」

「赤ちゃん水族館」

 

 

どちらも細かいところまで工夫されていて、

 

楽しい水槽ばかりでした🦀

 

 

 

 

 

 

 

中華街にこんなところがあったとは!(´-`)∗︎*゚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

@ヨコハマおもしろ水族館 fin.

 

 -----------------------------------------------------------------------

↓ ↓ 他の旅行記もぜひ! ↓ ↓

shima-nju.hatenablog.com

 

shima-nju.hatenablog.com

 

shima-nju.hatenablog.com