Shima Shima English

エイメイ学院 / 明成個別 英語科講師のブログ

漆器と陶磁器 / "japan"と"china"

 

「日本」を英語で言うと "Japan" なんだけど、

 

 

 実はもうひとつ、この英単語には意味があって、

 

 

 

 

 

 それは、漆器という意味もあるんだって。

f:id:shima-nju:20200303002809j:image

 

 

 

 

 確かに、日本の工芸品や歴史的な建築物には「漆」が使われているよね。

 

 

 

 

 たとえば、足利義満が造立した金閣寺には1.5トンもの「漆」が使われている。

f:id:shima-nju:20200303002928j:image

 

 

 

 「漆」は古来から、日本国内で木材の腐食を鈍らせる保護剤として使われたり、

 

 壊れた工芸品などを直す修復剤として使われたり、

 

 その見た目の美しさだけでなくその効能までも優れていた。

 

 

 

 

 

 

 

 「漆」素手で触ると、肌がかぶれてしまうらしい。

 

 

 だから、取り扱いは非常に難しかったが、

 

 漆黒のツヤにつつまれた日本産の漆器は、富の象徴として、

 

 かつてのヨーロッパでの羨望の的となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 16世紀、世界は大航海時代

 

 ヨーロッパ諸国は東アジアの珍しい物産を求めて、東へ東へと帆を進めた。

f:id:shima-nju:20200303003129j:image

 

 

 

 

 

 

 同じ時期に、東アジアで流行ったもうひとつの "ウツワ" がある。

 

 

 

 

 それは、中国の「陶磁器」である。

f:id:shima-nju:20200303003023j:image

 

 

 陶磁器産地で有名な、景徳鎮なら聞いたことあるかな??

 

 

 

 実は、このころ中国の美しい「陶磁器」もヨーロッパ諸国の注目を浴びた。

 

 

 

 

 

 

 「陶磁器」を英語でいうと、"china"

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そう、ヨーロッパから見たら、東の果てにある2つの国は、

 

 漆器「陶磁器」だったんだ。

 

 

 

 

 

 "ウツワ" の歴史ひとつとっても、

 

 日本中国は、常にお隣さん同士、切磋琢磨してきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 一体どっちが東アジアで一番強いのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先に文明が花開いたのは中国だった。

 

 黄河長江流域を光源とするまばゆい光は、その他多くの中国諸文明に影響を及ぼした。

 

 

 そして、日本にも文明の光が届くようになる。

 

 

 

 

 

 だが、19世紀のヨーロッパのうねりに巻き込まれた中国は、アヘン戦争で一気にヨーロッパの脅威に飲み込まれてしまう。

 

 

 先に近代化に成功したのは、明治維新を推進した日本だったんだ。

 

 

 

 

 

 そして、にらみ合っていた両者が、ついに衝突する。

 

 結果、先の2つの世界大戦を通して、日本中国に敗れてしまう。

 

 

 

 

 勃興と失政を繰り返し、いまや日本中国は、世界のGDPランキングでアメリカに並ぶトップ3に君臨する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すごいね。笑

 

 仲がいいのやら、悪いのやら。

 

 

 

 

 

 でも、お互いがお互いを強く意識してきたからこそ

 

 この2国の繁栄が、いま、確かに強くアジアに林立しているんだろうなぁ。

f:id:shima-nju:20200303003217j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 …勘のいいひとは、もうわかると思うんだけど、

 

 

 

 いま、

『令和2年度 埼玉県公立入試 学校選択問題 英語 大問3』

を読んで、そうしみじみと思いにふけってたっていう話でした。笑