Shima Shima English

エイメイ学院 / 明成個別 英語科講師のブログ

anのウラばなし ~なぜ母音の前はanなのか?~

 

f:id:shima-nju:20201231171521j:image

 

a斗

「数えられる名詞は裸で使ってはいけませーん。

 

必ずなにかひとつ、飾りがひつようでーす。

 

 

例えば、名詞の前には "a" とかをつけよーう!」

 

 

 

n人

「棒読みだね、セリフが。

 

僕のことも忘れないで!

 

 

 

母音から始まる名詞の前では、

"a" じゃなくて、"an" をつけるよ!」

 

 

 

a斗

「忘れてなんかないよー。

 

 

うしろが母音だったら、

例外的に "an" なんだろ??」

 

 

 

 

n人

「え、例外的??

 

おいおい、冗談だろ!?!?

 

もしかして、

"an"サブキャラってことなのかい!?!?」

 

 

a斗

「えっ。

 

だってそうだろ??

 

 

うしろに母音が続くと、

『a+母音』が発音しづらい。

 

だから、仕方なく "an" に変身させるんだ。」

 

 

 

 

 

 

n人

失礼な!!!!

 

横柄にもほどがあるよ!!!」

 

 

 

 

a斗

「一体どうしたんだい!?」

 

 

n人

「もう我慢の限界だ。

 

今日こそ、僕らの立場をはっきりさせておこう!!

 

 

 

僕ら "a""an" は冠詞っていうんだけど、

 

昔の英語には、日本語のように、

そんなものは必要なかったんだ!!

 

 

あったのは、[1] という意味の "an" だけ!!!」

 

 

a斗

「たしかに、どこかの国では、

アン、ドゥー、トロワ...って言うもんね。

 

 

 

でも、"an" しかなかったの!? 

"a" はなかったのかい!?」

 

 

 

 

n人

「そうだよ!

 

時代が進むにつれて、

 

[1] という意味が "an" "one" へ、

[1つの] という意味が "an"

 

という風に分かれていったんだ。

 

 

そして、"an"うしろが子音だと、

子音が重なって発音しづらいだろ??」

 

 

 

 

a斗

「な、なに!?

 まさか!?!?!?

 

 

n人

「そうさ!!

 

『an+子音』が発音しづらい。

 

だから、

うしろに子音が続く時は

例外的に、"a" にしたんだ!!!

 

 

 

つまり、真のサブキャラは。、

 

 

お前の方だぁぁぁぁぁあああ!!!!!

 

 

 

 

a斗

「ひゃあぁぁぁぁぁあああ!!!!

 

 

 

 

 

 

 

★今日のウラばなし★

 

・古英語の世界では、

 "an" は数字の [1] を意味してた。 

 

・のちに、

 [1] "an" "one" へ、

 [1つの] "an" "a"(後ろに子音が続く時)

 と変化した。 

 

 

 

 

 

n人

「これからは、身分をわきまえたまえ。」

a斗

「ひぃぃぃいい。」

 

 

 

n人

「ちなみに、うしろが子音だからと言って、

 

なんでもかんかんでも "a" にすればいいってもんじゃないからな。

 

 

たとえば、

[1時間] は、an hour (アン アワー)

だよ。

 

 

逆に、

[1つの大学] は、a univercity (ア ユニバーシティ)

だよ。

 

 

何がポイントかわかるかい?」

 

 

 

 

 

a斗

うしろに続く文字が母音か子音か、

 

じゃなくて

 

うしろに続く音が母音か子音か、

 

"a" "an" かが決まるってことですよね。、?」

 

 

 

n人

「ご名答

 

---------------------------------------------------------------------------------

※ 英語のカタカナ表記は便宜上わかりやすいものを書いています。

 

↓ ↓ 関連記事 ↓ ↓

shima-nju.hatenablog.com

 

shima-nju.hatenablog.com

 

 

 

---------------------------------------------------------------------------------

参考:

・語源でわかる中学英語 knowの「k」はなぜ発音しないのか?

 原島広至