Shima Shima English

エイメイ学院 / 明成個別 英語科講師のブログ

まだ見ぬ『平家物語』の世界へ

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。

 

沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす

 

 

 

 

 

 

 

一度はどこかで聞いたことがあるでしょうか?

 

多くの中学生も習う平家物語です。

 

 

 

でも、そこで習う内容はというと、「形あるものはいつかは必ず朽ちる、という仏教的な無常感が漂っていて、なんだか寂しい内容ですよね」で終わってしまう。。

 

 

 

 

 

いや、そんなことはない!!!!

 

 

 

いや、そんなこともあるけど!!

 

 

 

平家物語「はぁ、はかない世の中だねぇ~」で終わらせてはもったいない!!!

 

 

 

 

 13世紀に成立したこの平家物語』全12巻は、日本の中世世界で繰り返された内乱とその騒乱を生き抜いた武士たちの戦いぶりを描き出した作品で、

 

 特に、武家政権誕生にいたる複雑な内乱の過程を、平氏の勃興と滅亡に絞って描き出した傑作長編なんだ!!!!!

 

 

 

 

 

 平家物語の作者はいまだに不明で、

一番有力な説なのが、

信濃前司 行長(ゆきなが)という人物が作ったっていう徒然草説」がある。

(「徒然草(つれづれぐさ)」っていう別の随筆に、そういう記述があるらしい。)

 

 

 

 

 

 平家物語当時の政治や戦争を知るための貴重な史料ってだけじゃなくて、

その時代を生きた人々の精神のありようまで教えてくれるんだ!!

 

 

 

 

 そして、有名なのが、平家物語がこの当時に爆発的な知名度を誇るのに、一役買ったのが、

琵琶の伴奏にのせて、

印象的にエピソードを唄い、

語り歩く、

琵琶法師たちのおかげだった、ということ。

f:id:shima-nju:20200218011636j:plain

琵琶法師

 

 

 実は、琵琶法師っていう職業は、盲目(目が見えない)の人たちのために与えられた、専門の職業だったんだよ!!

 

 

 現在でも、ハンディキャップを持って生まれてきた人々や後天的にそれを得た人が、社会で活躍できるための動きがたくさん行われているんだけど、

 

 琵琶法師っていうのも実はその種のもので、盲人の職能集団だったんだ!!

 

 

 

 

 

 今回は、平家物語の中で、特に印象的な壇ノ浦合戦の場面を紹介♬

 

f:id:shima-nju:20200218011953j:plain

壇ノ浦の戦い

 

 

 

 

 

 

 

 

 平氏の最大戦力平清盛1181年に亡くなってしまう。

 

 

 朝廷方源氏軍の逆襲を受けることとなった平氏は、西国へと逃れていく。

 

 

 唯一の頼みの綱は、清盛が無理矢理天皇に即位させた、孫の安徳天皇

即位当時は、わずか1歳だった。

f:id:shima-nju:20200218011719j:plain

安徳天皇

 

 平氏は、彼の天皇」という権利をなんとか手放すまいと、当時6歳になった彼と一緒に西へ西へと走る。

 

 

 朝廷では新たに後鳥羽天皇が就き、日本には天皇が同時に2人いる状態になった。

 

 

 そして、朝廷の力を背後に源頼朝(よりとも)率いる源氏軍の勢いは止まらず、

とうとう平氏軍は本州最西部、壇ノ浦の海まで追い込まれてしまう。

 

 

 

 

 

平知盛(たいらのとももり)は味方たちを励ます。

 

「いくさはけふ(今日)ぞかぎり、物ども、すこしもしりぞく心あるべからず、....... 

名将勇士といへども、運命つきぬれば力及ばず、

されども名こそ惜しけれ(武士として誇りを持ちたいのであれば)、

東国の物共によはげ(弱気)見ゆな、いつのために命をばおしむべき。」

 

窮地に立たされた軍勢を奮い起こす。

 

f:id:shima-nju:20200218013148j:plain

平知盛(たいらのとももり)

 

 

 

 

清盛の妻、時子(ときこ)は、孫である幼い安徳天皇を抱いて、慰める。

「浪(波)の下にも都のさぶらうぞ。(都はきっとありますよ)」

 

このあと2人は、一緒に千尋の海に沈んでいった。

f:id:shima-nju:20200218013745j:plain

時子と安徳天皇の入水自殺

 

 安徳天皇は日本史上、最年少没年を記録している。わずか6歳でした。

 

 

 

 

 

 

平宗盛(むねもり)とその子清宗(きよむね)は、重い鎧を脱ぎ捨て、海に入る。

「なまじゐに屈強な水練にておはしければ、しづみもやり給はず」

「相手が沈まばわれも沈まん、相手が助からばわれもも助からん

(相手が沈んだら、我も沈もう、相手が助かれば、我も助かる。) 」

 

 

そう互いに目を合わせてから、必死に泳いだ。

 

その報いも待たずに、2人は敵兵に引き上げられてしまう。

 

f:id:shima-nju:20200218011808j:plain

 

 

 

 

 

最後に、平知盛が放つ。

「見るべき程の事は見つ、いまは自害せん」と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 闘争、死線、諦念、愛情、覚悟、決断。

 

 

 

 人間の真実を垣間見せる壇ノ浦の情景は、

 

 私たちに「生きるとは」「死ぬとは」

 

 

 そして、「愛するとは」という崇高で壮絶な営みの断片を、後世に残してくれた。

 

 

 

 

 

 

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。

 

沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。

 

f:id:shima-nju:20200218013033j:plain

 

----------------------------------------------------------------------------------------

参考:

 

新版 世界各国史1 日本史 宮地正人

 

 

 

 ---------------------------------------------------------------------------------------

↓ ↓ 日本史 ↓ ↓

shima-nju.hatenablog.com

shima-nju.hatenablog.com

shima-nju.hatenablog.com